歯周病予防のための3つのポイント

健康の話題

国民の約8割が罹っているという歯周病。
歯周病は歯が抜ける原因として最も多い病気ですが、それだけじゃなくて、心筋梗塞や糖尿病、肺炎などの恐ろしい病気につながる危険性があります。

歯周病は自覚症状があまりなく、20年〜30年かけてゆっくりと進行するので、気づいた時にはすでに歯周病になっていたという事が多く、その進行を食い止めるためには、予防が大切です。

ここでは、歯周病を予防する3つのポイントを紹介します。

スポンサーリンク

1.歯磨きは優しく、細かく!

歯を磨く時は、歯と歯茎の境目に毛先を当てます。歯に対して垂直にブラシを当て、小刻みに揺らしながら歯を2本ずつ磨きます。

力を入れて磨くのではなく、力を抜いて細かくブラシを動かすようにしましょう。振動を伝えるような意識で歯磨きをするのがコツです。

電動歯ブラシで歯を磨くと、余計な力を入れずに振動で歯を磨きますので、理想的です。

また、半年に一度は歯医者に行って、歯石をとってもらうようにしましょう。
歯石を取って、歯茎の炎症を取り、歯周ポケットが浅くなるようにしましょう。

2.食事はよく噛んで!野菜を多めにとりましょう

サラダや煮物など、食物繊維の歯ごたえが感じられる形で野菜を多め摂るようにしましょう。
よく噛んで食べると歯茎に刺激が加わり、歯周組織の再生と強化が図られます。

また、ビタミンの多い野菜は歯茎の細胞組織の血行を良くする効果もあり、歯周病の進行を防ぐ上で、非常に効果があります。

甘いモノは極力控えること。
チョコレートなどの甘い食べ物に含まれるぶどう菌は、歯周病菌が活発に動くようになります。

3.口呼吸をしないように

口を開けて呼吸をしていると、口の中が乾きやすくなり、歯垢が溜まりやすくなります。
口を開けていると雑菌が増えたり、口内の粘度が高くなり、歯周病菌が歯にへばりやすくなります。

歯周病菌をやっつけるには、唾液が有効です。
唾液の殺菌作用が無くなると、歯周病菌の活動が活発になるので、口呼吸の癖がある人は、意識的に口を閉じて深い鼻呼吸をするようにしましょう。

タバコも、歯周病を発症する可能性が高くなります。
タバコを吸うと、歯茎の細かい血管の血流が悪くなるので、歯茎が栄養失調状態になってしまい、歯茎が下がって歯周ポケットが出来てしまいます。