読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋。
夏のうだるような暑さが和らぎ、秋は趣味やスポーツなど、活発に活動できる時期です。
でも、秋になるとなんとなく寂しい気分になってしまうという人も多いのでは?
実は私は、毎年秋になると
「自分の人生、このままでいいんだろうか?」
と考え込むことが多くなります。
私の場合は、落ち込むタイプじゃなくて、「このままじゃあダメだ」と奮起し、新しいことにチャレンジする季節でもあるのですが、実は秋や冬の季節の変わり目にすごく気分が落ち込む人が多いのです。
秋から冬にかけて気分が落ち込む人は、うつ病かも
秋から冬にかけて、決まって気分が落ち込むのは、「季節性感情障害」と呼ばれる、うつ病の症状なのです。
SAD(Seasonal Affective Disorder)と呼ばれています。
SADはうつ病の一種で、秋や冬にかかる病気で、春になると嘘のように収まるという、特有の症状があります。
症状は、通常のうつ病と似ているところもあるのですが、
- 気分が落ち込む
- 気力がなくなる
- 元気がなくなる
- 物事を楽しめない
- イライラする
- 人と会いたくない
- 性欲が減退する
などの症状があります。
これだけなら、通常のうつ病と変わりないように思いますが、SADの場合、
- いくら寝ても、眠くなる
- 日中は眠気でだるい
- 食欲が旺盛になる
という特徴があります。
通常のうつ病なら、夜に眠れないという不眠の症状に悩まされる人が多いですが、SADの場合はその逆で、「眠くて仕方がない」という状態になるのです。
SADにかかりやすい人の特徴は?
SADにかかりやすい人は、実は男性よりも女性の方が多いです。
神経質だとか、生真面目だとか、気にしすぎる性格だとか、そうしたことはあまり関係なく、SADにかかってしまいます。
「ああ、秋はなんとなくアンニュイ・・・」
と、秋は気分が落ち込みやすい季節でもあるので、注意が必要です。
(アンニュイって死語?オッサン?)
SADの原因は何?
SADの原因は、すごく単純です。
それは日照時間の不足。
秋〜冬にかけて日照時間が短くなって、しかも室内で過ごすことが多くなるので、日に当たる時間が少なくなるのです。
日光を浴びないと、脳内のセロトニン分泌が減ってきて、うつ病になってしまうんです。
セロトニンは、心のバランスを整える作用があり、「幸せホルモン」とも呼ばれています。
そのセロトニンが減るので、心の弾力がなくなってしまうんですね。
秋のうつ病対策は?
秋のうつ病対策は、とにかく「光を浴びること」です。
涼しい季節でもあるので、積極的に屋外へ出て日光を浴びるようにしましょう。
外で積極的にスポーツを楽しんだり、ハイキングやキャンプをしている人は、秋のうつ病、SADになりにくいです。
読書も、天気のいい日は外に出て、公園でゆっくり本を読むというのもいいですね。
ただ、SADは秋よりも冬の方が症状がきつくなります。
寒くなるので、外へ出なくなりますから。
そんな時でも、少しでも日光を浴びるように気をつけましょう。
秋〜冬にかけて、「体がだるい」「やる気が出ない」という自覚があったら、無理にでも外に出ることが、SADを防ぐ対策です。
すごく単純ですが、効果ありますよ。