「夫と同じ墓に入りたくない」という奥さんが急増中!?死後離婚を回避するには?

離婚イメージ健康オヤジの雑談

今回の記事は、健康に関するものではありません。
でも、私自身も「やばいかも」と思った話題なので(笑)

死後離婚に関する話題です。

 

夫婦仲良くやってきたはずなのに、あなたの奥さんはこう思っているかもしれません。

「夫と同じ墓には入りたくない」

実は、このように考える奥さんが年々増えていて、夫の死後に「死後離婚」を選ぶ人がいるのです。

死後離婚とは、配偶者の死後に「姻族関係終了届」を役場に提出するだけで、配偶者の血族(姻族)との関係を終わりにすることができるというものです。

法務省戸籍統計平成26年度年報によると、「姻族関係終了届」の提出数は2009年の1823件が2014年には2202件となったということ。
これが年々増えているんですね。

スポンサーリンク

死後離婚は、妻からの申し出がほとんど

その中でも、夫に先立たれた妻が申し出をする場合がほとんどらしいです。
「姻族関係終了届」を提出すると、夫の親や親戚とのつながりが、その時点で解消されます。

でも、亡くなった夫との関係は変わらないので、遺産や遺族年金はそのまま受け取れます。

う〜ん・・・

これ、自分が先に亡くなって、天国から妻の決断を見たとしたら、すごく悲しい気持ちになると思いますね。

でも、残された奥さんの気持ちも分かります。
日本はまだまだ、「家」という概念が強くて、夫と結婚したら夫の「家」の嫁になるわけです。
夫の死後も「家」に縛られ、夫の両親の面倒も、奥さんが見るというケースも多いです。

残された奥さんの本当の気持ちは?

夫に先立たれて、義理の両親がいれば、

「面倒は見たくない!自分の人生を生きたい!」

と思うかもしれません。
特に、姑にいじめられてたり、仲が悪い場合はそう思っても不思議ではありません。

死後離婚を選択する奥さんの気持ちとしては、

  • 今までさんざん夫に尽くしてきた。夫の死後まで、義理の両親や親戚に縛られたくない
  • 姑と不仲。ずっと我慢してきたけど、夫が亡くなった今、これ以上我慢できない。
  • 夫とは仮面夫婦でずっと我慢してきた。子育てがあったから我慢してきたけど、夫と同じ墓に入る気持ちになれない。
  • 夫と同じ墓よりも、実家の両親と一緒のお墓に入りたい。

というところでしょう。

死後離婚は、長年にわたり知らず知らず、奥さんを精神的に追い詰めていたツケが回ってきた結果かもしれません。
夫も、舅・姑も、もっと奥さんの気持ちと生活を大事にしないといけませんね。
(私も、深〜い自戒を込めて書いています)

それと、自身の体を健康に保って、少しでも長生きできるように頑張りましょう!
長生きして、少しでも奥さん孝行すれば、死後離婚なんて悲しいことにはならないかと。