感染性胃腸炎の症状について。腹痛や熱はどのくらい辛いの?

感染性胃腸炎の発熱健康の話題

この時期になると、毎年の行事のように「感染性胃腸炎」がニュースになります。
自治体も11〜12月には「流行警報」を出すようになります。

乳幼児や高齢者が感染すると、症状が重くなることがあるので、注意が必要です。

感染性胃腸炎は、ノロウイルスやロタウイルスといったほうが、ピンときますね。
では、感染性胃腸炎はどんな症状で、腹痛や熱はどれくらい辛いのか、調べてみました。

スポンサーリンク

感染性胃腸炎の症状について

感染性胃腸炎とは、細菌やウイルス、寄生虫などに感染することで起こる胃腸炎のことです。
感染したウイルスによって症状は変わってきますが、腹痛、下痢、吐き気、嘔吐、発熱などの症状があります。

毎年、秋から冬にかけて流行します。

ノロウイルスやロタウイルスなどのウイルスに感染すると、1〜3日くらいの潜伏期間があって、発症すると平均5〜6日くらいは症状が続きます。

感染性胃腸炎の腹痛や熱はどれくらい?

感染性胃腸炎の腹痛や発熱は、普通の風邪などに比べてどれくらい辛いのでしょうか?
調べたところ、腹痛は人によりますが死ぬほど苦しいものではなさそうです。

熱も38度以下の微熱のことが多いようです。

どちらかというと、ウイルス性の場合は吐き気や嘔吐症状が強いのが特徴ですね。
ということは、脱水症状の危険性があるということ。

私の子供も小さい頃にノロウイルスに毎年のようにやられたことがありますが、激しい腹痛や熱というよりは、下痢と嘔吐が激しかったです。

一晩寝ずに看病して、ずっとポカリなどのスポーツ飲料を飲ませていました。

感染性胃腸炎の治療方法は?

ノロウイルスやロタウイルスに感染したからといって、特別な治療法はありません。
症状に応じた対症療法があるので、まずは病院に行くようにしましょう。

前述したように、脱水症状の危険性があるので、水分補給が大切です。

感染性胃腸炎の予防のポイントについて

ノロウイルスについては、予防接種もありませんので、秋から冬になると特に手洗い、うがい、マスクで予防するしかありません。

感染経路としては、ウイルスに触った手から移る場合と、くしゃみなどの飛沫感染があります。
マスクは、予防のためでもあるし、人に移さないためでもあります。

あとは免疫力をつけることです。
寝不足が続くと免疫力が落ちるので、しっかり睡眠をとることも大事です。
子供や老人がかかると重症化しやすいのは、免疫力が弱いからです。

これは、どうしようもない部分がありますが、しっかりした食事と睡眠で、体力をつけることも、大事なポイントですね。

毎年流行る感染性胃腸炎ですが、これといった予防接種もないし、有効な薬もないので、かかってしまったらとにかく安静にして、しっかり水分補給をするようにしましょう。