寝る前のお酒は、健康に悪い

食事・飲み物・薬

変な習慣がついてしまっています。
毎日、お風呂上がりにコップに氷をいっぱい入れて、チューハイを注ぎ、ゴクゴクと飲む習慣です。
量はそんなに飲まないのですが、これが旨いのなんのって。で、寝る直前までずっと飲んでるわけです。

寝る前にお酒を飲むことを、「寝酒」といいますが、寝酒は寝付きが悪かったり、よく眠れるように飲むためのものです。でも私の場合は、寝付きは人一倍良いし、一回寝ると朝までぐっすりです。なので、「寝る前に飲む」というより、「寝るまで飲みつづける」という方が正しく、真正の酒好きに分類されるんでしょう。

スポンサーリンク

寝酒でぐっすり眠れるというのは、勘違いだった

睡眠イメージ

さて、今回はその寝酒のお話です。
寝酒は、ぐっすり眠れるように飲むというイメージが強いようですが、実は健康に悪いのです。
お酒は緊張を和らげ、血行を良くしてくれますので、適量のお酒を飲んで就寝すると、寝付きは良くなります。
ここまでは、良いでしょう。

しかし、お酒をたくさん飲んで寝ると、浅いノンレム睡眠が長時間続くため、脳も体も充分に休まらないのです。アルコールが体で分解されるときに交感神経が刺激され、結果的には睡眠をジャマされることになります。
飲んで寝た後、深夜に突然目を覚ましてしまうのはそのためです。

飲み過ぎで寝てしまった時に、すごいイビキをかく人がいます。
これは、舌のの筋肉が麻痺して、仰向けで眠ったときに舌がのどに落ち込みやすくなり、気道をふさいでしまうことが原因の一つです。
睡眠時無呼吸症候群の人も、寝酒は控えたほうが良いでしょう。

また、普段より喉が渇いたり、尿意でトイレに行きたくなったりもするので、途中で起きてしまうことも多く、睡眠の質としては悪くなります。
十分に寝たはずなのに、朝起きると体がダルかったり、重い場合は、寝る前のお酒を抑えてみてはいかがでしょうか。

寝酒に頼ると、アルコール依存症の危険性も

人間というのは、慣れる動物です。
お酒で寝付きを良くしようとしても、最初のうちは寝付きが良くなりますが、3日~7日で慣れて耐性が出来てしまいます。そうなると、今まで以上のお酒を飲まないと寝むれないということになり、どんどんお酒の量が増えてきます。結果として、アルコール依存症になってしまう危険性もあるのです。

アルコール依存症は、ストレス発散や酒好きの人よりも、不眠症を解消するためにお酒を飲み始めた人の方がなりやすいのです。
日本人は、「睡眠薬は怖い」というイメージと、「酒は百薬の長」というイメージのために、不眠症の解消に薬よりお酒に頼る人が多いようです。
しかし実は、お酒よりも睡眠薬のほうが安全なので、不眠症解消は、医師に処方してもらった薬を飲むほうが良いです。

「寝るまで飲む」という習慣は直せるのか?

私の場合は、不眠症のために寝酒をするのではなく、風呂あがりにちびちび飲んでたら、いつのまにやら寝る時間になってしまった、というパターンなので、アルコール依存症にはならないと思います。(寝るまで毎日飲むのは、アルコール依存症ではないのか?という厳しい意見も聞こえてきそうですが)

ストレスとも無縁の生活なので、大丈夫かなと。大変自分に甘い話ですが、毎日のささやかな楽しみなので(笑)。
もちろん、普段の食事節制や筋トレなどもしっかりやった上ですし、大酒でもないので、健康にそんなに悪影響は無いかなと思います。